受付時間:平日9時~17時
売却マイページ

愛知・名古屋で飲食店を売却したい!エリア別、高価買取のポイント

2025-09-10 10:32:08.0 更新


画像素材:PIXTA

関東と関西の接点であり、独自の文化を生み出してきた愛知県名古屋市。食文化は豊かで、ソウルフード「なごやめし」は地元の方にも観光客にも愛されています。一方、飲食店にとっては激戦区であるため、撤退をするときには、居抜き売却を検討する方が多いのではないでしょうか。そこでエリア別に高価買取につなげるためのポイントを取り上げます。

店舗売却について無料相談

入力された情報の秘密は厳守いたします

店舗所在地

必須

会社(店舗)名

任意

近年の名古屋の動き。リニア新幹線開業の準備が進む

名古屋といえば、今注目されているのが「リニア中央新幹線」。最高時速500kmで走行し、東京-名古屋間はわずか40分、東京-大阪間も67分と、大きく移動時間を短縮する計画です。ライフスタイルを大きく変化させ、名古屋が居住地としてニーズを集め、巨大経済圏になるきっかけとなるのではないかという見方もあります。

一方で、工事は難航し、開業予定は何度も延期されていますが、名古屋駅では、リニア駅を新設するための地下駅の工事や、周辺の都市整備が進行中。その他、大規模な多目的アリーナを建設、タワーマンションの竣工なども行われています。


画像素材:PIXTA

主要駅ごとの地域性と高価売却のポイント

これからの発展に期待が高まる名古屋ですが、主要駅はそれぞれ異なる特徴を持ち、それぞれ効果売却のポイントも異なります。

■名古屋駅周辺エリア
駅周辺は名古屋屈指のビジネス街。前述の通り、リニア駅新設を中心にした工事が活発に行われています。名古屋駅南側と、その先に広がる「ささしまライブ24」を結ぶ地下通路の整備計画はその1つです。完成の目安は2032年度とまだ先ですが、オフィス、商業、住宅のバランスが取れた再開発が進み、地域全体がにぎわうと期待されています。もともと駅近物件の人気は根強く、オフィスや事務所の家賃は近隣に比べて高い傾向。居抜き物件の売却では早期成約、高価売却ができる条件がそろっているといえるでしょう。

また、ささしまライブ地区の活性化が進めば、名古屋駅のにぎわいが南側へ広がっていきます。不動産の価値は広いエリアで上がっていくと考えられるため、好条件で居抜き売却できる物件は増えていきそうです。

■栄駅エリア
栄は、名古屋最大の繁華街であり、名古屋駅エリアからの人流を呼び込むため、路面公共交通の充実、エリア全体での回遊性向上のための取り組みが進んでいます。北側の栄キタは中部電力 MIRAI TOWERやオアシス21、久屋大通公園などがあり、のんびり散策ができる新しい観光エリア。南側の栄ミナミは、伝統とトレンドが混ざり合ったにぎやかな雰囲気。個性的なカフェが多いことでも知られています。整備が進むまちを目にすると、「古い物件は売れないのでは」と思ってしまうかもしれません。しかし、高価売却できる居抜き物件の条件は、需要があること。築年数の新しさよりも、エリアへの注目度の高さや立地の良さといったメリットがあることです。店舗の強みに着目し、前向きに売却を進めてください。

■伏見駅エリア
名古屋駅と栄駅の中間に位置するエリアで、問屋街として栄えた名残が見られる一方で、名古屋有数のオフィス街が出来上がっています。そのため、ランチタイムに1人でも入りやすい店や、退勤後に1杯飲める店などオフィス街に欠かせない飲食店がそろっています。名古屋を代表する老舗や名店が多く存在するのも、伏見エリアの特徴です。競合の多いエリアだからこそ、開業の準備期間も資金も出来る限り抑えたいもの。伏見エリアも居抜き物件への注目・需要が高いと考えられます。出店するに魅力あるエリアですが、老舗や名店がそろっているため、小規模店舗でリスク軽減を考えるケースは 珍しくありません。小規模店舗はその坪数を強みに、売却を進めることができそうです。

■金山駅エリア
名古屋駅に次いで、乗り入れ鉄道路線が多いのが金山駅。交通アクセスが非常に良いため、駅から少し離れた場所には落ち着いた住宅街が広がっています。駅前には商業施設「アスナル金山」がありますが、閉鎖されて文化芸術交流拠点の建設が予定されています。暮らしやすいまちへと変化していく中、飲食店の物件を売却する際には、間口を広げることも大切。同業種への売却を優先するのが一般的ですが、他業種、もしくは他業態への売却も柔軟に考えていくことで早期成約を目指せそうです。

飲食店の物件を売却する際、最も大事なのは市場動向を捉えることです。飲食店の物件に強い専門業者に相談することからはじめてください。

無料オンライン査定
店舗売却のご依頼・ご相談

売却現場のQ&A

この記事を監修した人

三宅 宏通

株式会社ウィット 代表取締役

飲食業界に特化したM&Aサービスを主業とし、2007年株式会社ウィットを設立。

店舗売却について無料相談

入力された情報の秘密は厳守いたします

店舗所在地

必須

会社(店舗)名

任意